~ こちらは(公財)愛媛県埋蔵文化財センターの公式ホームページです ~


別名端谷Ⅰ遺跡(今治市) 丸太をくりぬいた井戸
※ 画像の上にマウスを置くとスクロールが一時停止します。


  最終更新日:2023年09月13日 (水) 11:47




2023.06.14.
令和4年度事業報告書及び収支決算書を公開しました。

2023.06.05.
令和4年度年報「愛比売」を公開しました。
先着100名の方に、無料で配布いたします。
配布を希望される方はこちらからお申し込みください。

配布終了しました。
「紀要愛媛」第19号を公開しました。

2023.05.26.
・共同企画展「伊予の前期古墳 -古墳時代の初期前方後円墳を探る-」の情報を公開しました。

2023.04.28.
・発掘へんろ展「いにしえのランドマーク 四国を掘る-城と城下町-」の情報を公開しました。

2023.04.14.
・ミニ企画展「今治道路関連 五十嵐鼻遺跡 発掘調査速報展」の情報を公開しました。

2023.04.10.
・2023年度の普及啓発事業/展示開催予定を公開しました。
令和5年度 事業計画書及び予算書を公開しました。

2023.03.15.
(公財)愛媛県埋蔵文化財センター 45年のあゆみを公開しました。
先着200名の方に、無料で配布いたします。
配布を希望される方はこちらからお申し込みください。

配布終了しました。





2023年度発掘調査箇所は次のとおりです。

 ①今治市   別名端谷Ⅲ遺跡 石清水八幡神社参道 朝倉下下経田遺跡
 ②宇和島市  音無城跡
 ③西条市   紫宸殿遺跡 宮之内遺跡

当センターツイッターツイッターにて、発掘調査の状況などを随時お知らせしています。




ミニ企画展
「今治道路関連 五十嵐鼻遺跡 発掘調査速報展」
- 丘陵裾に現れた中世後期の方形居館 -

2023年4月14日(金)~2024年3月15日(金)
センター1F 展示室にて




愛媛県・松山市連携事業
古代いよ発掘まつり
『掘ったぞな松山2023』
松山市内編:2023年7月15日(土)~9月10日(日)
松山市考古館にて
この企画展の会期中、報告会を行います。
※申込みは松山市考古館まで
 ■報告会①:7月22日(土) 10:00~12:00 定員60名
   ※申込期間:6月15日(木)〜7月4日(火)
 「松山城三之丸遺跡26次・27次調査の調査成果」
 「桑原遺跡8次調査の調査成果」
      松山市埋蔵文化財センター職員
 ■報告会②:8月26日(土) 10:00~12:00 定員60名
   ※申込期間:7月15日(土)〜8月8日(火)
 「久米才歩行遺跡9次調査の調査成果」
      松山市埋蔵文化財センター職員
 「辻町遺跡4次調査の調査成果」
      愛媛県埋蔵文化財センター職員


共同企画展
伊予の前期古墳
-古墳時代の初期前方後円墳を探る-

2023年5月27日(土)~7月9日(日)
愛媛県生涯学習センター 愛媛人物博物館3階 企画展示室にて

この企画展の会期中、歴史・考古学講座を行います。
※歴史・考古学講座の申込みは愛媛県生涯学習センターまで
※申込期間:5月10日(水)~
 ■第1回:5月28日(日) 13:30~15:30 定員80名
 「西四国および西部瀬戸内の前期古墳」
      山内 英樹 (松山市役所)
 ■第2回:6月4日(日) 13:30~15:30 定員80名
 「西予市笠置峠古墳と小森古墳の発掘調査成果」
      兒玉 洋志 (西予市教育委員会)
 ■第3回:6月18日(日) 13:30~15:30 定員80名
 「伊予の初期前方後円墳展開とその視点」
      下條 信行 (愛媛大学名誉教授)


四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展
「いにしえのランドマーク 四国を掘る-城と城下町-」
2023年4月29日(土)~7月9日(日)
松山市考古館にて
この企画展の会期中、講演会や展示解説会を行います。
※展示解説会の申込みは松山市考古館まで
 ■展示解説会①:5月20日(土) 10:00~11:30 定員60名
   ※申込期間:4月15日(土)〜5月8日(月)
 「伊予松山城下を掘る -若草町遺跡・県民館跡・番町遺跡- 」
      土井 光一郎 (愛媛県埋蔵文化財センター 主任調査員)
 ■展示解説会②:6月24日(土) 10:00~11:30 定員60名
   ※申込期間:5月15日(月)〜5月30日(火)
 「伊予松山城本丸を掘る(仮)」
      西村 直人 (松山市役所)
 「水都の明屋敷 -西条藩陣屋跡の調査-」
      石貫 弘泰 (愛媛県埋蔵文化財センター)



 :2023年度 普及啓発事業 開催予定:



愛媛県・松山市連携事業
古代いよ発掘まつり
『いにしへのえひめ2023』
愛媛県内編:2023年9月16日(土)~11月26日(日)
松山市考古館にて

この企画展の会期中、講演会および報告会を行います。
※申込みは松山市考古館まで
 ■講演会:9月30日(日) 10:00~12:00 定員60名
   ※申込期間:8月15日(火)〜9月12日(火)
 「愛媛県出土の平安時代の緑釉陶器」
      髙橋 照彦 (大阪大学大学院人文学研究科教授)

 ■報告会:10月14日(土) 10:00~12:00 定員60名
   ※申込期間:9月15日(金)〜9月26日(火)
 「別名端谷Ⅰ遺跡2次の発掘調査成果」
      青木 聡志 (愛媛県埋蔵文化財センター 調査員
 「北竹之下Ⅰ遺跡・桜井遺跡・紫宸殿遺跡の発掘調査成果」
      増田 晴美 (愛媛県埋蔵文化財センター 主任調査員)






→ これ以前のトピックス




 当財団が行った発掘調査に関してのお問い合わせは
    公益財団法人 愛媛県埋蔵文化財センター  へ
   〒791-8025 愛媛県松山市衣山四丁目68番地1 → 当センターへのアクセス   
  Tel : (089)911-0502   Fax : (089)911-0508                    
埋蔵文化財の調査経験が豊富な職員が対応いたします。
~ 詳 細           


 当サイトのサイトポリシー・プライバシーポリシーについては、こちらをご覧ください。
 このホームページにはPDFおよびQuickTime技術を必要とするコンテンツが含まれています。
 フリーウェアのAdobeReader、およびAppleQuickTimeをお手持ちのコンピュータにインストールすることをお奨めいたします。

 AdobeReaderはAdobeのホームページから、AppleQuickTimeはAppleのホームページから、それぞれダウンロードすることができます。
Adobe READER バナー
Quicktime バナー


昨日 : 今日 : トータル :


Copyright (C)2000 The Ehime Research Center for Buried Cultural Properties. All right reserved.